5日間インターンシップでPLC設計を体験しました。
インターンシップに参加したきっかけ・経緯を教えてください。
大学で開催された外国人留学生向けの企業説明会で小林製作所を知りました。ブースを訪ねて詳細を知り、自分の学んでいる電気関係の業務を日本の製造業で体験できることに魅力を感じ、参加を決めました。
インターンシップの実習内容を教えてください。
今回、私が学んでいる電気電子工学の知識を活用した実習となるよう、電気計装課という部署で5日間インターンシップをしました。そこでは主にPLC設計を体験しました。演習用のデモ機を使用し、自分でプログラムを作成しました。コンベアー、ランプ、ボタン、タイマーを指示通り動かすことが課題でした。課題通りの動きを設計することが難しいこともありましたが、わからないことは社員さんにアドバイスをもらいながら設計し、スキルの向上につながったと感じています。
インターンシップを通じて受入企業について分かったこと・気付いたことを教えてください。
小林製作所は、日本国内だけでなく海外にも製紙機械やフィルム加工機械を納入しているグローバルな企業だと知りました。このインターンシップを受ける前は、メーカーの製造業務に関して、ざっくりとしたイメージしか湧かなかったのですが、企業によって得意とする分野や強みとなる技術に違いがあることが分かりました。また、社員の個性や多様性を尊重し、それぞれのライフプランにも対応した働き方の実現を目指していると聞き、当社で働いている人の意欲の高さを感じました。
インターンシップを通じて自分自身が変わったこと・気付いたことを教えてください。
実習を通じて製造業でどのようにプラントの電気設計を行っているか学ぶことができました。業務知識に精通した社員さんとコミュニケーションを取ることで自分のスキル向上にもなり、とても有益な体験でした。
学生プロフィール
- 大学名
- :静岡大学
- 学部名
- :総合科学技術専攻科 電気電子工学コース
- 学年
- :2020年卒
- 性別
- :男性
企業プロフィール
企業名
株式会社小林製作所(静岡県富士市)
所在地
静岡県富士市水戸島2-1-1
資本金
1億円
仕事内容
製紙機械、フイルム加工用産業機械の開発、設計、製造、販売
TEL
0545-61-2400
HP
「関東deシゴト発見!」は経済産業省関東経済産業局から(株)学情に委託され運営されています。