留学生の目から見た会社の魅力を発見することがテーマでした。
インターンシップに参加したきっかけ・経緯を教えてください。
大学院では農業を学んでいますが、実際に就職する際にはどのような仕事があるのかわからなかったので、今回インターンシップに参加しました。農産物に関わる仕事や、安全がどのように商品に結びついているのか、お客さんが安心して購入できる仕組み等に興味があったので、グリーンデイズでのインターンを希望しました。
インターンシップの実習内容を教えてください。
インターンシップは、農産直売所「あぜみち」で就業体験を行いました。これからは外国人材の採用も検討しているそうなので、まずは、留学生の目から見た会社の魅力を発見することがテーマでした。
1日目…農家さんから届けていただいた野菜の品出し業務(時間ごとに商品の状態をチェックする・売り場へ出すための成形や準備など)
2~4日目…野菜の品出し業務と接客
仕事内容をとても分かりやすく教えてもらえました。売り場でお客さんから商品の場所や野菜について質問を受けたときは、社員の方から聞いている情報を伝えたり、わからないことはすぐに聞いて対応することができました。
インターンシップを通じて受入企業について分かったこと・気付いたことを教えてください。
生産者の人が毎日朝早くから新鮮な野菜を置いていることを目の前で見ることが出来たのは貴重な経験になりました。産地と生産者さんの名前を書くことが、信頼感や安全性がに繋がっていることを理解できました。実際に売り場でお客さんからも、「〇〇さんの〇〇がほしい」と聞かれることが何度もあったからこそ、なおさらそう思いました。グリーンデイズで運営している「あぜみち」では、すべての野菜が生産者の人の顔が見えることが特徴で強みだと感じました。
インターンシップを通じて自分自身が変わったこと・気付いたことを教えてください。
社員同士の仲が良く、社内の雰囲気が良いからこそ効率よく仕事できるのだと思いました。一つの商品にはいろいろな作業があって、お店に並んでいることを知ることができたし、販売するにもいろいろな知識が必要なことを実感しました。農業を勉強していても知らないことがたくさんあったので、これからの勉強を頑張って仕事に活かせる知識も身につけていきたいです。
学生プロフィール
- 大学名
- :宇都宮大学大学院
- 学部名
- :地域創生科学研究科 工農総合科学専攻
- 学年
- :1年
- 性別
- :女性
企業プロフィール
企業名
株式会社グリーンデイズ(栃木県宇都宮市)
所在地
栃木県宇都宮市上戸祭町3031-3
資本金
1,200万円
仕事内容
農産直売所「あぜみち」経営
TEL
028-680-4218
HP
「関東deシゴト発見!」は経済産業省関東経済産業局から(株)学情に委託され運営されています。